ダイエット、ボディメイクのお役立ち情報を新宿区神楽坂パーソナルジムのプロトレーナーが発信しています

卵は完全栄養食品
卵は完全栄養食品
卵黄は食物繊維とビタミンCを除きタンパク質やビタミン、ミネラルと言った栄養素を満遍なく含んでおり、
卵白はタンパク質以外の栄養素はほとんど含まれず低カロリーであることが特徴ですが、黄身も含めるとカロリーが少々高く、コレステロール、脂質なども多く含んでいます。
栄養面では卵黄が圧倒的に勝るものの健康志向が高まる中でカロリー面だけが注目を集めた成果、卵黄を敬遠する人も多いようですが
これは卵黄と卵白では、ロイシンやアミノ酸輸送体の量に違いがあるのからといわれています。
必須アミノ酸のひとつであるロイシンは、筋タンパク質の合成を促進させるmTORを活性化させる働きがあるのです。
しかし、これらの含有量は卵黄と卵白とでさほど違いはありません。
1番の違いは、卵黄にはビタミンAの代謝物質であるレチノイン酸が含まれていて、筋細胞を促進することといわれます。
卵黄に含まれるこれらの栄養素が、筋タンパク質の合成率を上げていると言えるのです。
卵は1日1個まで?

卵黄は必要な栄養素を豊富に含む反面、先に書いたようにカロリーが高めです。
また、卵黄に含まれるコレステロールや脂肪が心臓病の原因となるという説も出回って、「卵は1日一個まで」
などと言われたりもしています。
しかし、このデメリットは信憑性が薄いことがわかっています。
卵黄の摂取によるコレステロールの量の増加は心血管疾患の発症リスクを高めるものではないと言われているのです。
これらのことから
卵は卵白だけでなく、卵黄も一緒に摂取した方が筋トレの効果は高まるといえるのです。
つまり現状何かしらの疾患を持っている方を除き、卵は1日1個と制限する必要はないと言えます。
ただし、カロリーが高めなのも事実なので、摂取カロリーの管理には注意が必要です。
卵の栄養素
卵1個の1日に必要な栄養素の割合
その他の栄養素
栄養素 | 含有量 | 1日必要量の割合 |
タンパク質 | 6.4g | 13% | 脂質 | 5.4g | 9% | カルシウム | 27mg | 7% | マグネシウム | 6mg | 2% | リン | 94mg | 10% | 鉄 | 0.9mg | 14% | 亜鉛 | 0.7mg | 10% | ビタミンA | 78ug | 13% | ビタミンB2 | 0.22mg | 18% | ビタミンB6 | 0.04mg | 3% | ビタミンB12 | 0.5ug | 21% | ビタミンD | 2ug | 40% | ビタミンE | 1mg | 13% | 葉酸 | 22ug | 9% |

完全栄養食品である卵は、ボディメイクの味方です。
1日1個までということではなく、1日全体の摂取カロリーを気をつけて
卵も上手に取り入れていきましょう。
新宿区、神楽坂のパーソナルトレーニングジムGAINでは、適切なトレーニングはもちろん、食事のアドバイスも専門の知識と経験から的確に指導いたします。

おすすめ記事
【筋トレ・ダイエット】時間が無いは本当か?そんな人ほど筋トレをやるべき | 神楽坂 パーソナルトレーニングジム GAIN
時間が無いは本当か?筋トレをしている人は時間を上手に使っている、自己管理ができている。結果仕事でもモチベーションが上がり成果がでるようになるのです。正しい食事とプロのトレーナーによる的確な指導がボディメイクへのつながります。
神楽坂駅から徒歩6分!BBJグランプリの実力をもつトレーナーが、初心者の方にはもちろん、更なるバルクアップを望む方にも充実のレッスンを提供します。
【筋トレ・ダイエット】若返りの秘訣は 筋トレ | 神楽坂 パーソナルトレーニングジム GAIN
若返りに筋トレが有効な理由。若作りではなく若い自分を手に入れろ!女性も男性も筋トレで確実に若返る!
ダイエット中のタンパク質補給に頼るべきプロテインパウダー、何を選べばいいの?#13
BEST BODY グランプリ受賞者の上地裕作が筋トレ、特に初心者にまつわるダイエット等の方法をアップしています。パーソナルトレーニングジム GAINにて代表パーソナルトレーナー。