目次
この記事は【ダイエット】必須アミノ酸、非必須アミノ酸は身体作りに欠かせない存在について記載しています。
20種類のアミノ酸で10万種類のタンパク質を生成
私たち人間の体に存在する10万種類のタンパク質は、たったの20種類のアミノ酸が組み合わさって構成されています。この20種類のアミノ酸は9種類の”必須アミノ酸”と11 種類の”非必須アミノ酸”に分類されます。
必須アミノ酸の特徴
必須アミノ酸は、体内で合成することができないか、合成量が必要量に満たない9種類のアミノ酸の総称を指します。なぜ”必須”なのかと言えば、それはこれら9種類のアミノ酸を食事から摂らなければならないことから”必須”と呼ばれているのです。9種類のアミノ酸は以下の通りです。
イソロイシン | 筋肉強化、肝臓機能強化、身体の成長を促す作用がある |
ロイシン | 筋肉強化、肝臓機能強化 |
リジン | 身体の回復機能、代謝促進 |
メチオニン | 抗鬱効果、ヒスタミン血中濃度の低下 |
フェニルアラニン | ドーパミンなど神経伝達物質の材料になり、血圧を上昇させる |
スレオニン | 脂肪肝の予防、酵素の活性部位を形成する |
トリプトファン | セロトニンなど神経伝達物質の材料となり。鎮痛作用、免疫力上昇 |
バリン | 筋肉強化、血中窒素量を調整する働き |
ヒスチジン | 幼児の発達に必須で、神経機能を補助する役割 |
非必須アミノ酸の特徴
一方、非必須アミノ酸は疲労回復や睡眠の質向上などの重要な役割を担っています。非必須アミノ酸は糖質を材料に体内で合成されるため、”非必須”と呼ばれています。
11種類の非必須アミノ酸は以下の通りです。
アルギニン | 血管を広げて血液を通りやすくする作用。成長ホルモンを合成するので、子供にとっては必須アミノ酸に含まれる。 |
チロシン | アドレナリン、ドーパミンなどの神経伝達の材料となる。 |
システイン | 毛髪などに多く含まれるアミノ酸です。黒いメラニンを抑え、黄色いメラニンを多く生成する機能があります。 |
アスパラギン酸 | エネルギー源として利用されるアミノ酸で、新陳代謝の向上、疲労回復、スタミナ増強の効果がある |
アスパラギン | アスパラギン酸の誘導体としての機能を有し、新陳代謝をを向上させます。 |
セリン | リン脂質や脳の神経細胞の材料とな理、睡眠の質を向上させます。 |
グルタミン酸 | 神経の働きにを助け、疲労回復の効果があります。 |
グルタミン | 胃や腸管を守る作用があります。アルコールの代謝を高める作用もあります。 |
プロリン | 皮膚に潤いをもたらす天然保湿成分(NMF)として最も重要なアミノ酸 |
グリシン | 運動、感覚など体の調整を行う作用があります。 |
アラニン | 肝臓のエネルギー源として利用され、糖を合成する材料として使われます。 |
20種類のうちどれが欠けても筋肉を作り出すことができません。筋肉を作るには、動物性と植物性のどちらからもバランス良くタンパク質を摂取し、多くのアミノ酸獲得に努める必要があるのです。
これら必須アミノ酸9種類全てが一気に摂れるサプリメントがEAAと呼ばれるものになり、必須アミノ酸のうち三種類を摂取できるサプリメントがBCAAになります。
EAA、BCAAについては以下の記事で詳しく説明していますので、是非これとセットでお読みください。
多くのトレーニーはこれらアミノ酸に対しては特別に気を使っています。みなさんが飲んでいるプロテインも、いってしまえばアミノ酸の集合体です。
効率的にボディメイクを行うためには、筋トレ自体の質の向上、栄養素のバランス、血中アミノ酸濃度、休養など多くの要素が絡み合ってできていますので
この点を意識して筋トレをされると格段にボディメイクへの考え方も変わるのではないでしょうか。